繋がり活動「スターチス切り放題」
今回スターチスの花きり体験のインストラクターをさせていただきました。木戸地美也子です。まずは参加してくださった皆さま、場所を提供してくださったオーナーさん、ご友人を紹介してくださった皆さま、ありがとうございました。準備から楽しくさせていただきました。花きりバイト4年目になります。3年前から、こんなことがしたいとオーナーさんに相談していて、一昨年JAの自身のサークルで花きり体験の企画をさせていただき、イメージトレーニングをした上で挑みました。繋がり活動のイベント企画のコーディネート期間は3タイプあり、①単発②期間限定③末永くで、構成を変えています。今回は年に1・2回の企画で、末永くタイプです。助走運転に時間をかけます。大体末永くタイプは3年はお試し期間と思っています。トラブルで終わらないように、慎重にしたいと気を付けています。場所を貸してくださるオーナーさんにも結果喜んでもらえるように内容を組み立てていきました。オーナーさんのリスクや不安にもできるだけ寄り添い無理のない範囲で、相談しながら準備しました。
どうしてこの場を繋がり活動の場に選んだのかというと、花きりは花の列の間に人が入り切っていきます。その時におしゃべりしながら切るのがすごくいいなぁと思っています。口と手を動かして時間を忘れて切ります。初めましての方でもなんかすぐに喋れるし、花がなくなったら達成感も感じれます。いわゆるストレス発散です!この環境をどうにか色んな方に共有できたら嬉しいなぁと思っていました。
3者のプラスと不安を考える
まずオーナーさんの「プラス」を考えました。農家の人手不足を解消するために、一人でも花きり体験をして花きりのバイトに来てくれそうな方を見つけたいと思いました。また、時期的に出荷しない時を選んで切って持って帰っていただく体験にして、花のごみが減ったり、切る手間が省けたりできるのではないかな?と思いました。また収益に少しでも貢献できたらと参加者さんから体験料金をいただきました。
オーナーさんはリスクや不安はもちろん感じると思います。オーナーさんの土地と道具をお借りするので、壊さないように、紛失しないように、迷惑が掛からないように気を付けました。
参加者さんの「プラス」は、個人個人に思いがあると思いますが(他にあったら教えてください)、シンプルに花きり農家さんの体験や、スターチスをたくさん持って帰れることかなと思いました。友人、親族にプレゼントした方やリースなどアレンジされた方がたくさんおられました。
参加者さんの不安はまず、はじめての場所に行くことかなっと思いました。ラインを交換させて頂き、マップを送ったり、駐車場を事前にお知らせして、できるだけ具体的に案内を流しました。その他、持って帰れる量など今回イメージできたので、今後の説明に加えようと思いました。
私の「プラス」は花きり体験を通して、友人の皆さまにも会えて嬉しかったことと、お知り合いが増えたことです。そして花きり体験のインストラクターデビューが果たせました。そしてコーディネーター料をいただきました。ありがとうございました。
もしもう一度開催できるなら、色々できることを工夫を重ねて、内容を更新していきたいです。今後は紹介者の「プラス」も考えていきたいと思います。もし木戸地と繋がり活動をしてくださる方がおられましたら、木戸地の個人ラインにお問い合わせください。これから繋がり活動を続けられるように仕事にしていきたいと思っています。関わってくださる方の「プラス」を考えて頑張りたいと思います。
結果報告
1部‥4名 2部‥8名 3部‥8名 合計20名
参加者さんの市町村
大阪府 1名
紀の川市 2名
田辺市 8名
みなべ町 1名
高専の留学生2名
御坊市 2名
日高川町 1名
日高町 3名
お知らせ内容
※4月2日㈯
※名田町
※切った分だけ持って帰れます。
1部8:00~9:00
2部9:30~10:30
3部11:00~12:00
※各部定員10名
45分コース 800/1人
90分コース 1500円/1人
子ども連れオッケー・託児なし
申込み後、会場と駐車場のご案内をします。
※持ち物 ハサミ・ゴム手袋
申込は①名前 ②連絡先 ③ハサミがあるか?
申込期限3月30日 木戸地まで